キュレーターズトーク(2) ~三輪健仁さんをお迎えして~

http://ptix.at/4JaybH

キュレーターの方にお話を聴くシリーズ「映像+展示を考察する」 の第2弾を開催します!

第2回目は東京国立近代美術館学芸員の三輪健仁さんをお迎えして、 過去に手掛けられた展示と、現在開催中のコレクション展を題材として、「墓場とゾンビ|ミュージアムで映像を展示すること」というテーマでお話をしていただきます。

※本イベントは平日夜開催となりますのでご注意下さい

三輪健仁 プロフィール
東京国立近代美術館主任研究員、立教大学非常勤講師。主な企画(共同キュレーション含む) に「ゴードン・マッタ゠クラーク展」(2018年)、「Re: play 1972/2015―『映像表現 '72』展、再演」(2015年)、「14 の夕べ」(2012年)、「パウル・クレー展―おわらないアトリエ」(2011年)、「ヴィデオを待ちながら―映像、60年代から今日へ」(2009年)など(いずれも東京国立近代美術館)。 最近の執筆に「無名の顔―辰野登恵子の抽象について」『辰野登恵子 ON PAPERS A Retrospective 1969-2012』(青幻舎、2018年)、「ノンサイト―デス・ヴァレー」『ロバート・スミッソンの作品一覧|「プラスティック展」(1965年)から「ノンサイト展」(1969年)まで』(東京国立近代美術館、2017年)、『David Shrigley: Really Good』(ユミコチバアソシエイツ、2017年)など。

主催:一般社団法人アーツプラス / Taguchi Art Collection