キュレーターズトーク ~山峰潤也さんをお迎えして~
若手キュレーターの方にお話を聴くシリーズ始めます!
今年はサブテーマとして「映像+展示を考察する」として3回ほど予定。 第1回目は水戸芸術館学芸員の山峰潤也さんをお迎えして、今までのお仕事(「ハロー・ワールド」展、中谷芙二子等)を中心に、「メディアと社会、オルタナティブなメディアとしてのアート」というテーマでお話をしていただきます。
※本イベントは平日夜開催となりますのでご注意下さい
<山峰潤也 プロフィール>
キュレーター/水戸芸術館現代美術センター 1983年生まれ。東京芸術大学映像研究科修了。文化庁メディア芸術祭事務局、東京都写真美術館、金沢21世紀美術館を経て現職。 主な展覧会に「3Dヴィジョンズ」「見えない世界の見つめ方」「恵比寿映像祭(4回-7回)」(以上東京都写真美術館)、「Aperto04 Nerhol Promnade」(金沢21世紀美術館)、「ハロー・ワールド ポスト・ヒューマン時代に向けて」「霧の抵抗 中谷芙二子」(水戸芸術館現代美術センター)。ゲストキュレーターとしてwaterpieces(2013、ラトビア、Noass)、SHARING FOOTSTEPS(2015、韓国、Youngeun Museum of Contemporary Art)、Eco Expanded City(2016、ポーランド、WROセンター)などに参加。2015年度文科省学芸員等在外派遣研修員。2016年より日本美術オーラル・ヒストリー・アーカイヴ・メンバー。金沢21世紀美術館研究紀要「R 06/2016 特集=アーカイブ」を鷲田めるろ(金沢21世紀美術館学芸員)と共同企画・編集。Asian Art Award 2017 supported by Warehouse TERRADA選考委員など。
主催:一般社団法人アーツプラス / Taguchi Art Collection( https://taguchiartcollection.jp/ )
コーディネーター:堀江映予